とりあえず漏れで解決だ!
いつもこれを聴く
心が少しだけ癒される
数あるカバーの中でこのバージョンが一番好きだ
TIMOTHY B. SCHMIT – So Much in Love
野太くなく
か弱く
愛を謳う
80年代は意外と優しい時代だったのかもしれない
シクヨロ
激安漏れ♪掘り出し物があるかも♪
海老ニラ饅頭、餃子より簡単です!!最近、スーパーで海老が安いですよね~!!この海老ニラ饅頭、1個あたり1尾の海老がのって、中にも海老を入れるので、豪華で海老の風味が口の中に広がります~!!最高に美味しい海老ニラ饅頭です!!それでは、一気に行ってみよ~!!
レシピはこちらです!!
↑↑
作り方(4人前:24個分)
① 海老の下処理をする。海老(32尾)はすべて殻をむいて、包丁で背ワタをとり、片栗粉と水(各大さじ1)と塩(小さじ1/2)をもみ込み、流水で透明な水になるまで水洗いし、ザルにあげて水気を切る。海老を飾り用(24尾)とあん用(8尾:120g)に分け、あん用の海老を包丁で細かく刻む。
② ニラ饅頭のあんを作る。ボウルに豚ひき肉(300g)、刻んだ海老とニラ(1束:100g)、おろしにんにくとおろししょうがと醤油と酒と砂糖とごま油(各大さじ1)・鶏がらスープの素(大さじ1/2)・片栗粉(大さじ2)を入れて1分ほどよく混ぜる。
③ あんを皮で包む。きょうざの皮の真ん中に②のあんをのせて、その上に飾り用の海老の片面に片栗粉(少々)をつけてあんの上にのせて押しこむ。皮の周りに水(少々)をつけてから折りたたんでひだをつけ、海老に密着させる。仕上げに上から手でギュッと握って形を整える。これを合計24個作る。
④ ニラ饅頭を焼く。フライパンに③を半量並べて、ニラ饅頭の3分の1の高さまで水を注ぎ、蓋をして強火にかける。沸騰したら中火にして5分ほど水気がなくなるまで蒸し焼きする。
⑤ ニラ饅頭に焼き色をつける。蓋を取って、仕上げにごま油(大さじ1)をまわしかけて、弱めの中火にして底がカリッとして焼き色がつくまで2~3分焼いてお皿に盛る。残り半量も同様も焼く。お好みで酢醤油をつけて食べる。
☆ポイント☆
・上にのせる海老は飾りなので小さくても大きくてもいいんですが、中に入れる入れる海老は必ず120g分入れてください。120gに合わせた調味料の分量になっています!!
超~簡単ですよね!!もし、上にのせる海老がなくても、中に入れる海老8尾分(120g)だけあれば作れます~!!めっちゃ美味しいので、家族に作ってあげてくださ~い!!
そして。
れんちび、今日からサッカー合宿です!!小学生は忙しいな。
私「合宿でお昼に食べるお弁当は何がいい?」って言ったら、れんちび「オムライスにして。」ってさ。
よ~し、任しておけ~い!!
朝5時です。6時過ぎに出るんだって。私のオムライスはね、隠し味にバターと顆粒コンソメを入れます。
オムライス弁当ができた~!!
家族分作りました。すまん、お弁当の具、全然家になかった(笑)
れんちび、3日間頑張ってね!!
卵の中にチーズをたっぷり入れました。漏れないように袋は2重にして持たせました。
杏ちゃん「オムライスいただきま~す!!」
朝からもう食べちゃうの?
杏ちゃん「ママ、うまっ。」
無理に詰め込みなさんなって。
れんちび「いってきま~す!!」
すごい荷物だな。天気予報がよくないけど、晴れるといいね。
すると、杏ちゃん「杏ちゃんも行く。」ってさ。
お前さんが行ったら、大変なことになるからやめてください。
☆1クリックの応援よろしくお願いしま~す→
☆こちらもお願いします~→
☆YouTubeのチャンネル登録お願いします~!!→
コメント