クロスという病気
マッキンゼーが認めたクロスの凄さ
前回、リビングダイニングの時に書くのを忘れたので、今回、書くことにしました。
リビングでは、アクセントクロスをつけます。
赤丸した部分につけます。ちなみにここは、吹き抜け。
この吹き抜け部分、1、2階の境目あたりに見切り材がつきます。
見切り材の色、当初、床と同じに考えていました。
下手くそですが、こんな感じ
これなら、見切り材がアクセントになって、アクセントクロス、いらないんじゃないか?
こんなことをコーディネーターさんと話していたのですが、
だんだん
だんだん
この見切り材、やっぱりイヤかもとなってきました。
実は、見切り材は、リビングの吹き抜けだけでなく階段部分にもつくらしく、リビングはまだ大丈夫としても、階段みたいに狭い空間だと圧迫感がある気がしてきたんです。
なので、壁に合わせて白にしました。
てなわけで、アクセントクロスを選ぶことになりました。
石張りに憧れていたので
こんな感じの石、レンガ張り風
コンクリート風も候補に
この右のやつは、最後まで候補に残ってたヤツ
さらには、黒い板張り風
旦那が気に入った和紙
たくさんサンプルを取り寄せて、悩みに悩んで、やっと決めたのは見切り材と合わして気に入ったコレ
見切り材が大きくてよく分からない図
HPから画像をお借りしました
うちのリビングにつけたところ
見切り材は、床色のままです。。
一色というより何色か入ってるベージュ調の壁紙です。コンクリートの床に合いそうな壁紙❗
コーディネーターさんは、まだ大きい面積につけたとこを見たことがないそうで、あまりオススメでない感じ(笑)
期せずしてうちの一番の冒険になりました
コメント