クロス多彩です
こんにちは。。 もともと我が家は、新築の建売住宅を購入しました。 【旧家データ】・建築面積34坪 4LDK ・木造2×4・オール電化・窓 アルミ樹脂の複合サッシでトリプルガラス(全ての窓)・断熱材 充填断熱のグラスウール・外壁 サイディング・床材 合板のシートフロア・壁紙 普通のクロス(1階) LDK(対面キッチン)、和室、洗面、バス、トイレ、小さな納戸(2階) 寝室、子供部屋×2、トイレ、フリースペース、バルコニー 今考えてみると、そこそこのスペックのお家でした。 夏は、暑く、エアコンが壊れたのかと勘違いするくらい効きませんでした。冬は、寒く、常にエアコンとファンヒーターを入れっぱなし。足元にはコールドドラフト。窓は、結露祭り。 家の中にいると、外部の音は全く聞こえませんでしたが、おそらく気密がとれていなかったのかもしれません。 結局、築7年で解体し、現在の新居に建て替えました。
ただ、施工会社を決めるのだけに2年間かかってしまいました。⇒かかり過ぎでしょっ!
大手ハウスメーカーから地元の工務店まで、50社以上から説明を聞き、数多くのプランと見積もりを出してもらい、何度も完成見学会、OB見学会に足を運びました。 途中、まだ知識が足りない時期に、地元の工務店と設計契約し、契約金45万円を支払いました。
結局は、設計契約で支払った45万円を捨ててでも、現在の新居の建築を依頼した施工会社と契約することとしました。 築7年の家を解体し、建て替え。 絶対に失敗できない!絶対に後悔したくない! そんなお家づくりでした。 現在は、無事、完成した新居に住んでいますが、今のところ、大満足です。
建て替えを決めてから、新居建築中に至っても、この決断は正しかったのか・・・気持ちがスッキリしない日もありましたが、今のところ、後悔はありません! 自分自身が採用したい建材を明確にして、納得のいく仕様のお家が出来上がりました。中途半端&適当に決めなくてよかったと。。。 一つだけ後悔しているのは、施工会社を決める作業だけに2年間、大切な時間を使ってしまったこと。
時間をかけずに、今の施工会社に決めることができていたならば、2年間も時間をかけずに済んだのですがね
原因の一つは、私の知識不足
人が健康に生活するために、基本的な知識だけでも、学校などで学ぶ時間があっても良いかもしれませんね〜 web内覧会リンク集【web内覧会】階段1F~2F【web内覧会】お風呂【web内覧会】2Fトイレ【web内覧会】1Fトイレ【web内覧会】1F洗面 【web内覧会】ロフトへの階段【web内覧会】駐車スペース【web内覧会】2階リビング【web内覧会】キッチン【web内覧会】ポスト【web内覧会】宅配ボックス【web内覧会】その他の外構【web内覧会】パントリー【web内覧会】バルコニー【web内覧会】玄関【web内覧会】WIC(ウォークインクローゼット)【web内覧会】ロフト【web内覧会】シューズクローク【web内覧会】1階L字スペース ◆お家データ◆・C値0.2(中間機密検査、完了気密検査の両方の結果です)・Ua値0.27・木造2階建て(固定階段ロフト付き)・耐震等級3を認定済(耐震等級3相当ではありません)・床面積約30坪(ロフト14帖)・ダブル断熱(セルロースファイバー+ロックウール 壁の厚み220mm)・ユーロサッシ(樹脂トリプルサッシ)・壁紙(ルナファーザー+ルナしっくい)・外壁(アルセコ塗り壁ブラック)・第一種換気システム(熱交換型ダクトレスのヴェントサン)・シロアリ対策(ハウスガードシステム”緑の柱”)・1階オーク無垢床・2階オーク無垢床・ロフトオーク無垢床・バルコニー約6.5帖・トイレ、脱衣所 フロアタイル)・キッチン(ウッドワン無垢キッチン+ミーレ食洗機60cm)・トイレ(TOTO)・お風呂(TOTOサザナ)・1階洗面(造作)・2階洗面(造作2ボウル)・採用したタイル(名古屋モザイク3種類、サンワカンパニー3種類、リクシル2種類)・エコカラット(リクシル)・ニッチ2カ所採用・Rの垂れ壁2カ所採用・ポスト(BOBI)・宅配ポストあり
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村(///∇//)
本気でクロスを目指すなら、リーダーシップ論とか読んでる場合じゃない。
コンパウンドとクロスでがんばりましたっ 色の出具合とかラメとかホロとか・・・だんだん理想が高くなります(笑) いつか宇宙を創りたい♡ 今日もご覧下さりありがとうございます☆.。.:*・
コメント