子どもを蝕む「サービス業脳」の恐怖
サービス業の情報収集に役立つショッピングサイト
こんにちは。
PTSD・アダルトチルドレン・機能不全家族問題専門の
鹿児島の心理臨床家“がんちゃん先生”こと岩元應和(マサカズ)です。
たとえばサービス業の店員に対し、不平不満など感情的になったことがありますか?
そして…その時のあなたは相手より「上」の立場と認識していたのでは…?
▼ ご自身やご家族の問題を本気で解決したい方へ
30歳まで僕は都内の百貨店マンだった。
そして…その時々で所属する「売場」の訪問クレーム担当も担っていた。
細かく数えたわけではないが
入社以来、退社するまでの間に100件以上は
クレームを出されたお客さまのご自宅に訪問し、様々な対応を図ってきた。
年の瀬にも、初商いにも…クレーム対応としてお客さまのお宅を訪問した。
休日を利用し、早朝に取引先から商品を受け取り、マイカーでお客さま宅へ伺ったこともあった。
僕個人のクレームであれば状況も理解できるのだが…
そうでないケースがほとんどで、いつ何時もお客さまと顔を合わせ…
最終的にお許しいただくまでは、とてつもない「緊張感」に苛まれていた。。
ところで…すべてのお客さまとは言い難いが
多くのお客さまが、仮に電話越しに怒りを訴えていたとしても…
僕が訪問することを伝え、実際にお目にかかった時には
先ほどまでの怒りがクールダウンしているように感じることがほとんどだった。
たとえばサービス業の店員に対し、不平不満など感情的になったことがありますか?
そして…その時のあなたは相手より「上」の立場と認識していたのでは…?
ここに登場するのは…30代の独身女性リカコ。
リカコはことあるごとに
デパートや飲食店などサービス業の店員に対し、横柄な態度(言動)を振舞っていた。
ところで…
普段、職場でのリカコは
上司や先輩、同僚に対しては穏やかに接するも…
自分より立場の弱い取引先やアルバイトに対しては
不思議と…強く厳しい口調の上から目線のことが多かった。
一方、プライベートでは
自分を押し殺すような立場に置かれていた。
好きになったパートナーが上司。
しかも…妻子持ちであるため、周囲にバレない様、過ごしていた。
そのパートナーは二人の時も「上司」的で…
リカコは「YES」しか言えないような「部下」的立ち位置を続けていた。
だから…という訳ではないのだろうが
自分より自由で、輝いている人に対する劣等感が強く…
それ故か…
自分より立場が弱い相手だと捉えると
日常の反動をぶつけるかの如く攻撃的になることが多かった。
そのターゲットが
デパートや飲食店、サービス業の従業員だったり…
自分より弱い立場の人間だったり。。
子どもの頃のリカコは…精神的に不安定な母親といつも一緒だった。。
当時の母親は
感情の起伏が激しく、イライラしがちで…
何かをきっかけに突然、怒りを爆発させたり、不安になったりする人だった。
特に母親の…人間関係での不安定さは顕著だった。
子ども時代のリカコに
自分の友だちやパートナーを紹介する時の母親は、とても幸せそうな顔をしていた。
「ねぇリカちゃん、あの人ってホントにいい人よ~」という感じで…
ところが、その人との関係で
母親が相手から否定されたと捉えた瞬間から
「あんなひどい奴、今まで会ったことがない??」と怒りが露わになっていく。
時には…
過剰なまでに攻撃心を持って…こき下ろしたりすることもあった。
そんな時の母親の表情や態度は…幼いリカコにとって、とてもとても怖かった。。
同じ人でも
昨日は「いい人」だったのが…今日は「最悪な人」へと評価が極端に変わる母親。
こうした母親の下に育ったからか
それが人付き合いのひな型(コミュニケーション・モデル)になってしまったリカコ。
いつしかリカコの無意識は…
白い(穏やかな)自分と、黒い(横柄な言動や態度の)自分とを
相手や状況によって使い分けるようになっていた。。
そして今日もリカコの黒い自分は
サービス業の若い従業員に、何かとクレームをつけては吠えている。。
▼ ご自身の人生の経験値を誰かの為に本気で役立てたい方へ
たとえばサービス業の店員に対し、不平不満など感情的になったことがありますか?
そして…その時のあなたは相手より「上」の立場と認識していたのでは…?
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
?
心理カウンセラーになりませんか?
心理カウンセラーに転職しませんか?
心理カウンセラーになるための大人の学校で学びませんか?
?
いま、たくさんの人たちが悩みを抱えています。
心理カウンセリングを受ける理由は、ほどんどが人間関係の悩み。
あなたが生きてきたこれまでの人生、それを活かし
困っている人の問題解決のために、あなたの経験を役立たせませんか?
?
2017年
NLPファミリーセラピー・プラクティショナー
(公認心理カウンセラー)養成コース第十二期がスタートします。
いよいよ残席1名さまとなりました!!
こんな方におススメです!!
? NLPファミリーセラピーを通して、自分の心の問題を解決したい方
? 対人援助職として現場(医療・福祉・教育など)で働いている方
? 心理カウンセラー、メンタルコーチなど対人援助職を目指している方
? 幼稚園教諭/保育士で、子育て支援心理カウンセラーに興味ある方
? 発達障害の人たちとのコミュニケーションスキルを学びたい方
? 10代のクライエントに対する心理カウンセリングに興味ある方
? 自分のコミュニケーションスキルを向上させたい方
? 引っ込み思案な自分をなんとかしたいと思っている方
? カウンセリングやコーチングスキルを今より強化したい専門職の方
? NLPを学んだが、セラピーにどう活かしていいか分からない方
? 心理臨床家がんちゃん先生から学んでみたい方
ぜひご自身の心の中の過去の子どものジブンを見つめ直す時間に…
▼ ”心理”を学ぶのが楽しくなる新しい心の学校をご案内いたします♪
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆