模索の魅力に参っちゃった!
おはようございます!
佐藤ともこです。
昨日は夕立ちで洗濯物が全滅したので
朝から洗濯機が大忙しです
さて、
本日は【マイナスを確認する】。
「おもてなし」や「良い接遇・接客」というと
プラスαとして何かを加えることに気が行きがちですが
“マイナスがないかを確認することも大切ですよ”
というお話をしますね。
例えば車を運転する時、
「安全確認」をするかと思いますが
実際は、
・人は来ないかな?
・車は来ないかな?
・見えていないものはないかな?
というように
【危険がないか(マイナスになることはないか)】を
確認していますよね。
それは接遇にも言えること。
ポジティブな要素をいくつ加えても
ネガティブなところがあっては
お客様の満足を得るどころか
悪い印象の方が強く残ってしまいます。
・店内の香りはどうだろう
・温度はどうだろう
・見た目はどうだろう
・BGMの選曲は?音量は?
「マイナスがないか」を確認することって大切です。
では、その効果的な確認の仕方ですが…
それは次の記事で☆
お申込は
?タイトルをクリックで詳細ページへ?
自分の接客スタイルに自信がなかったり、どんな接客をすればいいのか模索しているなど、接客に関するお悩みを相談したい方はコチラ。
毎回違ったテーマで開催。様々なジャンルの方と一緒に学べるので、得るものも大きい!主に偶数月に開講しています。
グループ講座で行ったプログラムの中から、お一人お一人に合わせた内容をセレクトし、完全個別でレッスンします。
接客力をUPさせるコツを無料で学べる7日間。
いとしさと切なさと模索
こんばんは
人工太陽光を2日連続で浴びて、何となく調子の良い私です
私はコーヒー大好き人間です
それなりにうるさいです
酸味がなくて苦みの強いコーヒーが好みです
双極性にコーヒーはどうなの?という説もあるようですが、私は私なりの自己コントロールを模索中で。
一般論は所詮一般論。
全部私に当てはまるわけではないし、自分がご機嫌に過ごせるための自己コントロールなので。
コーヒーは私のご機嫌な生活には外せません
夏場はセブンイレブンのアイスコーヒーも飲みます
レギュラーサイズでは物足りないので、いつもLです。
たまにミルクっぽいのも飲みたくなるんですが、アイスコーヒーに「ご自由にどうぞ」のミルクを入れてもイマイチ。
アイスカフェラテを飲みたくなります。
先日、セブンのアイスカフェラテを飲んでみました。
2年くらい前に飲んでみて「失敗した?」という記憶があったので、恐る恐る
アイスコーヒーのLと、アイスカフェラテのRは、どちらも180円で。
それなら、絶対アイスコーヒーLだなと敬遠していたんですが。
ミルクっぽいものが飲みたくなり「天下のセブンだから、味の改良してるっしょ」と、挑戦
さすがのセブン、味の改良がされていたようで、私的には○でした
でも…甘い
私は他の人より甘みを感じるのか、牛乳でも甘みを感じます。
普段飲むにはちょっと甘いなぁと。
たまには甘いのも飲みたいので、たまには良いんですけどね。
余計な糖分は取りたくないたまに乙女の私です
で、検索してみたら。
「ノンスイートカフェラテ」なるものが、存在しているとのこと
飲みたい?
近所のセブンで「アイスカフェラテ」のポスターを張り出している店舗があるんですが、その写真が「ノンスイートカフェラテ」の写真だった気がする
普通のアイスカフェラテだと容器が黒で、ノンスイートだと容器は透明みたいです。
明日行ってみようかな
180円の楽しみ
なんて安上がりな私
コメント